北京・天津の医療
お医者さんの御用達~第223回「決明子」
頑固な便秘もこれで改善――先生、ここだけの話、中国に来てから便秘に悩んでるんです…。先生 食生活や環境が変わったせいかもしれませんね。では、とても安全かつ簡単に便秘が解消できるものを紹介しましょう。は…
お医者さんの御用達~第222回「穿心蓮」
中国野菜「穿心蓮」パワー――先生、なんだか変な時期に風邪を引いてしまったようなのですが。先生 では、今日はちょっと変わった野菜を紹介しましょう。これは「穿心蓮」と呼ばれる野菜ですが、見たことありますか?…
お医者さんの御用達~第221回「排酸棒」
足裏マッサージでデトックス――先生、立ち仕事で脚の疲れとむくみが気になります。自宅で気軽に足裏マッサージをしたいんですが…。先生 ぴったりの道具がありますよ。「排酸棒」という、中国…
お医者さんの御用達~第220回「みかん」
みかんは消化の救世主――先生、私は最近、消化が悪いというか、胃の疲れをよく感じるんです。先生 詳しく診てみないとわかりませんが、「脾」が弱っているのかもしれませんね。「脾」というと、皆さんはす…
お医者さんの御用達~第219回「レモン」
レモンで肌荒れや便秘を解消――先生、乾燥肌なのに、吹き出物ができちゃうんです。どうしたらいいでしょう~(泣)?先生 女性なら誰しも、滑らかな美肌に憧れますよね。お肌に必要な栄養素と言えば、やはりビタミンC…
お医者さんの御用達~第218回「マッサージ器」
ピンポイントで凝りに効く――先生、もう何年も肩凝りに悩んで、時々は眠れないほどなんです。先生 まずは凝りをほぐし、凝らないよう予防しましょう。ほぐす前の準備としてまず患部を温めましょう。適度に温めたタオル…
お医者さんの御用達~第217回「ビタミンEクリーム」
「ビタミンE」で肌質改善――先生、最近、皮膚がカサカサして時にかゆいんです。先生 わかります。思いっきりかくことができたら気持ちいいのでしょうが、そうもいきませんよね。かゆみの原因の大部分は、乾燥と言えます。…
お医者さんの御用達~第216回「ナッツ類」
優れた栄養価のナッツ類――先生、日本では「1日30品目食べることを目標に」と言われるんですが、北京に来てからどうにも食生活が偏ってしまって…。先生 さすが長寿大国の日本ですね。確かに、バランスのとれた食生活は健康…
お医者さんの御用達~第215回「茯苓粥」
お粥で胃腸の働きを整える――先生、4歳になる子どものお腹が緩くなりやすいのですが、そんな時、何を食べさせたらいいのか悩んでいます。先生 胃腸に優しい食事を与えないといけませんね。消化機能を整えてくれる漢方、「…
お医者さんの御用達~第214回「プチトマト/ミカン」
錆びない美肌を作りましょう――先生、歳のせいだと認めたくないのですが、お肌のたるみやシワが気になっています。先生 ははは、それは季節も関係しているのかもしれませんよ。実は北京は、今頃の時期が一年の中で最も乾燥…