北京・天津の医療

お医者さんの御用達~第607回
お医者さんの御用達~第603回トマトで若々しさを保とう――先生、若々しさを保つために食べたい野菜って、一体何ですか?先生 それはトマトです。トマトには、老化予防に効果的な抗酸化作用のあるベータカロチン…
お医者さんの御用達~第606回
万能野菜・ダイコンを食卓に――先生、今日は冬に食べるべき野菜、ダイコンのお話だそうですね。先生 はい。「大根どき(ダイコンの収穫時期)の医者いらず」という格言があるほど、ダイコンは優れた食材です。寒ければ…

お医者さんの御用達~第602回
開塞露でしっとり潤い肌に――先生、毎日冷たい水で食器洗いをしていたら、手がガサガサになってしまいました。何とかしてください~!先生 それでは、「開塞露」をご紹介しましょう。――…

お医者さんの御用達~第602回
ホット柚子茶で冬を元気に――先生、今回は寒い冬にオススメの飲み物をご紹介いただけるそうですね。先生 はい。身体が温まる「柚子茶」をご紹介します。ジャムのような瓶詰めタイプの場合、スプーン1~2杯分をお湯で…

お医者さんの御用達~第601回
「按摩杖」で身体をほぐそう――先生、北京の冬は寒くて、身体がすっかり硬くなってしまいました。先生 そうですよね。そのうえ、冬は路面凍結による転倒で骨折も増える季節です。普段から身体をほぐして、怪我をしにく…

お医者さんの御用達~第600回
ジェル歯磨きで清潔な歯に――先生、今回は「ジェルコートF」という歯磨きジェルをご紹介いただけるそうですね。先生 はい。値段は少々お高めですが、歯科医や歯科衛生士がオススメする商品です。「アマゾン」の大人用…

お医者さんの御用達~第599回
ビワの葉シロップで喉を守る――先生、毎年、乾燥する時期になると、喉が痛くて仕方ありません。何かいい対策はありますか?先生 それでしたら「ビワの葉シロップ」はいかがでしょう。一家に一瓶は常備されていると言っ…

お医者さんの御用達~第598回
ツラい生理痛には足湯を――先生、私は生理痛がひどくて毎月、憂鬱な気分になります…。何かいい対策はありますか?先生 それでは、風呂桶を使った「足湯」をご紹介しましょう。生理予定日前から始めて、生理期間中も毎…

お医者さんの御用達~第597回
栗で効果的に栄養素を摂取――先生、今日はみんな大好きな「栗」についてのお話だそうですね。先生 はい。栗一粒にはぎっしりと栄養が詰まっていますので、少量でも必要な栄養素を摂取することができます。秋が…

お医者さんの御用達~第596回
咳止めにはちみつ入りのど飴――先生、最近、空気が乾燥してきたせいか、軽い咳が止まらないんです。簡単に治せる方法はありますか?先生 それでは、はちみつ入りの「のど飴」を食べてみてください。米国で上気…