北京・天津の医療

お医者さんの御用達~第638回
栗で効果的に栄養素を摂取――先生、今日はみんな大好きな「栗」についてのお話だそうですね。先生 はい。栗一粒にはぎっしりと栄養が詰まっていますので、少量でも必要な栄養素を摂取することができます。秋が旬ですが…

お医者さんの御用達~第637回
昆布で健康体を維持する――先生、今日は「昆布」の栄養価についてのお話だそうですね。先生 はい。昆布は中国語で「海帯」と言い、非常に身体に良い食材です。北京でも生のものと干したものの両方がスーパーなどで手に…

お医者さんの御用達~第636回
冷房による肩こりに鎮痛ゲル――先生、今年の夏はエアコンをフル稼働していたせいか、冷えによる肩こりがひどくて悩んでいます…。先生 なるほど。確かにエアコンを長時間使用すると、身体が冷えて筋肉が硬くなり、血流…

お医者さんの御用達~第635回
女性にうれしい棗の効果――先生、今回は中国ではおなじみの「棗(ナツメ)」ですね。先生 はい。棗は漢方薬としても使われるほど、女性の疾患に高い効果を発揮します。鉄分と葉酸が豊富に含まれているので、月経中には…

お医者さんの御用達~第634回
ツボを刺激し病を未然に防ぐ――先生、今回は「経絡(けいらく)叩き」を紹介していただけるそうですが、そもそも「経絡」とは何ですか?先生 はい。経絡とは気と血が巡る通路のことです。皮膚や筋肉、臓腑などをつない…

お医者さんの御用達~第633回
緑豆湯で夏を健康に過ごす――先生、毎日暑い日が続きますね。北京の夏を健康に過ごす秘訣をぜひ教えてください!先生 はい。暑さに伴い、最近は胃腸の病気にかかる方が増えてきました。暑くなると食べ物が変質し、細菌…

お医者さんの御用達~第632回
ツボを刺激して凝りを改善――先生、最近スマホの使い過ぎで首が凝ってしまって…。凝りをほぐすアイテムを教えてください!先生 それなら、ちょうどこの「FOAM ROLLER」がピッタリです。身体のツボを指圧す…

お医者さんの御用達~第631回
肩こりや筋肉痛に鎮痛ゲル剤――先生、最近、長時間座りっぱなしのせいか、肩や腰が痛くなって集中力が落ちてしまいます…。先生 肉体的、精神的なストレスや自律神経の乱れなどによる肩・腰周辺の筋肉の緊張と血流不足…

お医者さんの御用達~第630回
歯間の汚れ除去に口腔洗浄器――先生、今日は便利なマウスケアグッズをご紹介いただけるそうですね。先生 はい、それがこの「ジェットウォッシャー(口腔洗浄器)」です。ノズルの先から高圧の水を噴射し、水圧で歯と歯…

お医者さんの御用達~第629回
「平衡球」で丈夫な足腰を作る――先生、今日は「平衡球」、日本語で「バランスボール」をご紹介いただけるそうですね。私も以前、ダイエットをしていた時に使ってました。先生 はい。“体幹部を鍛えて、引き締まった美…