北京・天津の医療

お医者さんの御用達~第628回
クワの実でアンチエイジング――先生、今日は中国で今が旬の果物を教えていただけるんですよね?先生 はい。「クワの実(桑葚子)」をご紹介します。別名マルベリーとも呼ばれていて、4月~7月に旬を迎えます。甘みと…

お医者さんの御用達~第627回
ストレッチで頚椎症を予防――先生、今回は「タオル」を使った首のストレッチだそうですね。先生 はい。このストレッチによって、特に40~50代の女性に起こりやすい首の頚椎症を予防することができます。頚椎症にな…

お医者さんの御用達~第626回
中敷きで足のトラブルを解消――先生、今日は「インソール(矯正用中敷き)」のお話だそうですね。先生 はい。皆さんは歩いている時にヒザや腰、ふくらはぎが痛くなったり、靴ズレを起こしてしまったりした経験はありま…

お医者さんの御用達~第625回
栄養素が豊富なピーナッツ――先生、今日はピーナッツについてご紹介していただけるそうですね。先生 はい。実はとても身体に良い食べ物なんですよ。ピーナッツにはタンパク質、ビタミン、ミネラル、鉄分、マグネシウム…

お医者さんの御用達~第624回
お医者さんの御用達~第624回サンザシで胃もたれを解消――先生、最近、食後に胃もたれがするんですが、何かいい解消法はないですか?先生 それなら「サンザシ」をオススメします。漢方生薬でもあるサンザシには…

お医者さんの御用達~第623回
小型の“かっさ”を持ち歩こう――先生、それはもしかして「かっさ(刮痧)」の一種ですか?先生 はい。顔周りや頭皮のマッサージに使う小型のかっさです。いろいろなタイプがありますが、今日ご紹介するのは目頭のマッ…

お医者さんの御用達~第622回
初めての歯磨きにオススメ――先生、今回は1歳未満のお子さんの歯磨きに使えるグッズですね。先生 はい。「指サック型歯ブラシ」です。この商品は、赤ちゃんの初めての歯磨きに最適です。指先で歯にタッチできるので、…

お医者さんの御用達~第621回
骨の健康にはビタミンD3――先生、強い骨を作るために大切な栄養素というと、何でしょうか。先生 「ビタミンD3」ですね。ビタミンD3はカルシウムのバランスを整え、骨の健康を保ってくれます。強い骨を作るには、…

お医者さんの御用達~第620回
レンコンパウダーで美肌作り――先生、健康にも美容にもいい食べ物をご紹介いただけるそうですね。先生 はい。それは「レンコンパウダー(中国語: 藕粉)」です。レンコンを加工してデンプン状にしたもので、通常はお…