北京・天津の医療
お医者さんの御用達 ~第153回「ハチミツ」
「ハチミツ湯」で快眠生活――先生、最近なかなか寝付けないんです…。先生 まぁ、それは辛いですね。そんな人は、就寝前に「ハチミツ湯」を飲むといいですよ。身体が温まりますし、気分も落ち着いて、ぐっすり眠る…
お医者さんの御用達 ~第152回「スマートフォン」
アプリで身体の構造を知る――先生、今日ご紹介いただくのは何でしょう?先生 最近ほとんどの人がスマートフォンを使っていますよね。スマートフォンのアプリには、体温管理や万歩計、ランニングをした距離や消費カロリ…
お医者さんの御用達 ~第151回「呉茱萸」
漢方足湯で冷え性を克服――先生、しっかり防寒をしても、手足が冷えて寒いんです。先生 足が冷えると、寝付けませんよね。中医学は「陰陽論」に基づいていて、体内の〝気(生命エネルギー)〟は「陽気(温かい気)」と…
お医者さんの御用達 ~第150回「角膜塑形鏡/オルソケラトロジー用レンズ」
寝ている間に近視を矯正――先生、これはコンタクトレンズでしょうか?先生 えぇ。見た目はハードコンタクトレンズと同じですが、「角膜塑形鏡」というもので、夜寝る時だけ装着することで近視の矯正ができ…
お医者さんの御用達 ~第149回「万特力 貼片/バンテリン貼るタイプ」
首・肩・腰の痛みを緩和――先生、これは日本人におなじみの…。先生 はい。日本製の湿布薬「バンテリン」です。中国でも販売されているんですよ。貼るとスーッとして気持ちよくて、運動後の筋肉痛はもちろん、肩こりや腰痛…
お医者さんの御用達 ~第148回「足湯桶」
膝までの足湯で冷えを改善――先生、最近、足が冷えて寒いんです。先生 秋も深まりだいぶ寒くなってきましたが、冷えは健康の大敵です。身体を温めて風邪などの病気を予防するには、「足浴(足湯)」がいいですよ。中国では…
お医者さんの御用達 ~第147回「白ネギ、ショウガ」
秋風邪に白ネギ&ショウガ――先生、最近、朝晩の温度差が激しいですね。先生 はい。そのため、秋には風邪を引く人が増えますね。そこで、風邪の引き始めに効く「白ネギ」と「ショウガ」をご紹…
お医者さんの御用達 ~第146回「Cetaphil保湿ローション」
赤ちゃんにも使える保湿剤――先生、まだ秋だというのに、乾燥で肌がかゆいんです…。先生 北京は日本と違って、秋と冬はとても乾燥しますよね。この季節になると毎年、皮膚の乾燥の悩みで来院する…
お医者さんの御用達 ~第145回「フルーツティー」
健康的な漢方フルーツティー――先生、今日ご紹介いただくのは何でしょう?先生 私がよく行くレストランで、必ず頼むお茶があります。生薬として知られるフルーツ数種類を配合したもので、甘酸っぱ…
お医者さんの御用達 ~第144回「鼻朗(鼻洗浄スプレー)」
「鼻朗」で手軽に鼻を洗浄――先生、乾燥する季節になりましたね。先生 そうですね。秋から冬にかけて、乾燥だけでなく埃など空気中の汚染物質、風邪やインフルエンザのウイルスにも注意が必要です…