北京・天津の医療
お医者さんの御用達 ~第183回「潤眼茶」
乾き目を「潤眼茶」で潤す――先生、今回も目の健康のお話をしていただけるとか。先生 はい。普段、目が乾燥でしばしばしたり、熱っぽく感じたりすることはないですか? 今回は、目の乾燥や目の「上火(のぼせる、または熱…
お医者さんの御用達 ~第182回「豆乳/豆漿」
大豆の力で女っぷりアップ――先生、最近お肌の老化を感じるのですが…。先生 あらあらそれはいけませんね。では、とっておきのものを紹介しましょう。豆腐や豆乳といった大豆製品です。大豆には植物性たんぱく質とカル…
お医者さんの御用達 ~第181回「補中益気丸」
夏バテの症状に「補中益気丸」――先生、最近だるくて、食欲もないんです…。先生 おそらく、夏バテの症状でしょうね。それなら、「補中益気丸」を飲んでみてください。――この薬は夏バテに効くんですか?…
お医者さんの御用達 ~第180回 玄米と甘酒で夏バテを解消
――今年の夏は蒸し暑くて、すでに夏バテ気味なんです…。先生 冷たいものを摂りすぎていませんか?夏バテを防止するには、普段の食生活が大事です。私がおすすめするのは、玄米です。…
お医者さんの御用達 ~第179回 助眼茶
――先生、最近疲れ目がひどいんです。先生 眼は、筋肉を使って焦点を合わせます。現代人は普段、至近距離のものを見る時間がすごく長いですよね。すると、眼の筋肉が凝り固まって、疲れを感じるんです。「眼保健操」という…
お医者さんの御用達 ~第178回 「5・2・1・0」で健康管理
――先生、今回は子どもの生活習慣に関するお話だそうですね。先生 はい。AAP(米国小児科学会)が推奨する「5・2・1・0ルール」というプログラムをご紹介します。2歳以上のお子さんには、以下…
お医者さんの御用達 ~第177回 お茶と〝乾洗顔"で健康美肌
お茶と〝乾洗顔"で健康美肌――先生、前回のお肌の美容法に引き続き、美容にいいお茶をご紹介いただけるそうですね。先生 はい。美容茶の作り方ですが、肝臓の気の流れをよくする作用のある「薄荷」1?に、熱を取り除く〝滋陰…
お医者さんの御用達 ~第176回「亜麻仁/アマニ」
メタボ、更年期対策にアマニ――先生、今日は珍しいものをご紹介いただけるそうで。先生 はい、今回はこれ、亜麻仁(アマニ)です。日本人の皆さんにはそれほど馴染みがな…
お医者さんの御用達 ~第175回「クコの実」
健康と美肌に「クコの実」――先生、今回ご紹介いただけるのは何ですか。先生 今回はクコの実です。日本では一般的ではないかもしれませんが、中国ではごく普通に手に入る食材、漢方薬の一種として知られています。…
お医者さんの御用達 ~第174回「随身艾灸器(もぐさのお灸器)」
不妊の悩みを中医でサポート――先生、最近、私の周りでもよく不妊が話題に上ります。不妊症の原因って何でしょうか?先生 中国では今、夫婦の15%が不妊に悩んでいるというデータがありますね。…