北京・天津の医療
お医者さんの御用達~第203回「豚足」
母乳を生み出す豚足スープ――先生、母乳の出がイマイチなんです。食生活で何か、プラスできることはありますか?先生 では、豚足のスープを紹介しましょう。豚足にはコラーゲンとタンパク質が豊富で、…
お医者さんの御用達~第202回「タマネギ料理」
血圧を下げる「タマネギ料理」――先生、最近忙しくて外食が多く、脂っこい食事の毎日。血圧や血糖値が、少し気がかりです。先生 まぁ、それは健康的とは言えないですね。私は歯科医で専門家で…
お医者さんの御用達~第201回「キクラゲ」
理想的な健康食品「キクラゲ」――先生、今回ご紹介いただくのは、「キクラゲ」ですか?先生 はい。キクラゲには、〝滋腎養胃(腎と胃を滋養強壮)〟や血液をサラサラにし、血管を柔らかくする働きがあります。また、体内に…
お医者さんの御用達~第200回「オレンジ、ハスの実(蓮子)、クコの実(枸杞子)、ユリ根(百合干)」
漢方入りデザートで風邪予防――先生、最近、咳をする人が増えていて、風邪の流行が心配ですね。先生 そうですね。そこで今日は、乾燥によって起こる咳や、風邪の予防にぴったりの甘味を手作りしました。…
お医者さんの御用達~第199回「チョコレートケーキ、アイスなどのスイーツ」
情緒の安定にはスイーツを――先生、月経前に毎月、情緒不安定に陥るのが悩みです。先生 そんな時には、チョコレートやケーキといったスイーツを食べるのがオススメですよ。人間の脳は甘いものを食べると、別名〝快楽ホルモン?…
お医者さんの御用達 ~第198回「温経散寒茶」
身体を温めて、風邪を予防――先生、油断して薄着をしていたためか、最近少し風邪気味です。先生 それはいけませんね。身体に「寒気(冷気、悪い気の一種)」が入ってしまったのかもしれません。…
お医者さんの御用達 ~第197 回「櫛」
母乳の流れを促すマッサージ――先生、近年、母乳が出にくくて悩む女性が少なくないと聞きました。先生 そうですね。母乳が出ない・少ないという問題の原因は、2つに分かれます。量が少ないという…
お医者さんの御用達 ~第197 回「手作りミックスジュース」
手作りジュースで朝から元気――先生は、すごく健康的なライフスタイルを実行していると伺いました。先生 取り立てて言うほどではありませんが、日本への留学をきっかけに、始めた習慣があります。それは、朝ごはんの…
お医者さんの御用達 ~第195 回「黒豆」
「黒豆」でアンチエイジング――今回、ご紹介いただくのは、秋にオススメの食材だそうですね。先生 はい。夏の間に身体に溜まった熱を冷ます、中医で言う〝解表清熱〟効果のある「黒豆」です。黒豆にはストレスによ…
お医者さんの御用達 ~第194 回「薏苡仁、扁豆、白米」
悪い湿気を取り払う健康お粥――最近、水を飲んでも飲んでも、喉や身体の渇きが癒されません。先生 それはいけませんね。乾燥によるトラブルが増える秋に、起こりやすい症状です。渇きを感じて…